令和3年度 介護ロボット・ICT導入支援補助金 実績報告について

神奈川県からの案内の通り、実績報告の提出方法等が3パターンに分けられます。
チャートをご確認いただき、該当のパターンに沿って必要書類のご提出をお願いいたします。

パターン① 3/4(金)までに提出可能

ポータルサイトでのお手続きをいただき、3月4日(金)郵送必着で事務局まで書類一式をご提出ください。 ※押印必要

※帳票ダウンロード時に出力のラベルを用いてご郵送ください。

パターン② 3月末までに事業完了

(1)3月4日(金)までに、(様式6)事業実施状況報告書を下記までメールにて送付ください。 押印不要

【提出先】robot_ict (アットマーク) kanafuku.jp  ※アットマークは「@」に変更ください。
(2)事業実施状況報告書(様式6)を提出した後、

 3月25日(金)までに実績報告書が提出可能な場合・・・・・補正対応を含め、3月25日(金)までにポータルサイトでの手続きを完了してください。
                            (必要書類はアップロードにて提出完了となります。押印・郵送不要。)
 
 3月26日(土)以降提出となる場合・・・・・・・・・・・・3月23日(水)以降ポータルサイトより帳票出力を行い、4月中旬頃までに県へメールにて提出ください。
                            ※ポータルサイトでのお手続きはせず、ご提出書類はダウンロードしたExcelデータに直接編集(加筆・修正)を
                                                                                     して作成ください。
                            ※3月25日(金) にポータルサイトを閉鎖しますので、それまでの帳票出力をお願いいたします。

パターン③ 令和4年度に繰越予定

(1)事故繰越調書、(様式5)事業変更承認申請書、(様式3)事業計画書を3月4日(金)郵送必着で事務局までご提出ください。

 【提出先】
  〒231-0023
   横浜市中区山下町23番地 日土地山下町ビル9階
   公益社団法人 かながわ福祉サービス振興会
   ロボット・ICT推進課
ICT_事故繰越調書

ICT_事故繰越調書(13.7KB)

 (様式3)事業計画書は、申請時提出いただいたお手元にあるExcelデータを、記載例に従って加筆・修正ください。
 お手元にデータがない場合は、事務局までメールにてご連絡ください。
 (シートの保護がかかっておりますので、校閲タブより「シートの保護を解除」ください。一部ロックがかかっております。パスワードは「kanafukuncc」です。)
 ☆申請時から支払う見込みの金額変更がある場合は、併せて(様式4)変更交付申請書、(様式2)変更後の所要額調書も併せてご提出ください。
 所要額調書(様式2)は、申請時いただいたお手元にあるExcelデータを記載例に従い、加筆・修正ください。
 お手元にデータがない場合は、事務局までメールにてご連絡ください。
 (シートの保護がかかっておりますので、校閲タブより「シートの保護を解除」ください。一部ロックがかかっております。パスワードは「kanafukuncc」です。)
(2)3月25日(金)までに、ポータルサイトから帳票ダウンロードし、必要書類をメールにて送付ください。  ※3月14日(月)以降ポータルサイトより帳票出力ください。

  ポータルサイトでのお手続きではなく、記載例を参考に、ダウンロードしたExcelデータに直接編集(加筆・修正)をしてください。

 【必要書類】
   ・(様式7)事業実績報告書・・・・・日付は空欄にしてください。
   ・(様式8)積算額調書・・・・・・・記載例を参考に、0円の調書を作成ください。
   ・(様式9)事業実績報告書・・・・・事業計画書(様式2)の内容を転記し、事業完了が遅れている理由、事業の着手日/完了日を記載ください。
   ・契約書または発注書

 【提出先】robot_ict (アットマーク) kanafuku.jp  ※アットマークは「@」に変更ください。
(3)4月以降の事業完了後、実績報告書類一式を県へメールにて送付ください。

◆実績報告書のよくあるお問合せ

必要書類の「契約書または発注書」に代替できるものはありますか? 代替できるものはありません。
「見積書」や「請求書」では代替できませんので、契約書または発注書をご用意ください。
支払いを行ったことを証する書類に、申請対象外の費用も計上されていても良いですか? 請求書や発注書、内訳書当と照らし合わせ、領収先および金額が照合できることが必要です。
申請対象の費用がわかる領収証明等をご用意ください。
導入した機器の写真は全て必要ですか? 【ロボット】
通信環境整備以外の機器等全ての写真が必要です。
同一機器を複数台導入している場合、全台の写真をご用意いただくか、管理画面等で導入台数分の機器が確認できる画面キャプチャ等をご用意ください。
【ICT】
通信環境整備以外のハードウェアについて、導入した機器全ての写真が必要です。
(ソフトウェアの写真は不要ですが、月額利用料やリースにて分割払いの場合の3月分はソフトウェア使用画面でも代替できます。)
1つの写真に複数台映る等の工夫をいただき、ご用意ください。
【ICT】「LIFEに登録したものがわかるもの」は、法人で1つで良いですか? 申請事業所毎に必要です。
そのため、事業所名が入っている証明書類をご用意ください。
(登録ハガキの場合、宛名部分もモレなくご用意ください。)
【ロボット】(様式9)事業実績報告書の「5.達成すべき目標」について、「a.具体的な取り組み内容」と「b.数値目標」は同じ記載内容で良いですか? 事業計画書に記載した「a.具体的な取り組み内容」と「b.数値目標」が必要です。
その上で、どちらか片方の記載しかしなかった場合には、同じ記載内容ではなく、記載例を参考に別々に記載ください。
(ポータルサイト上では、事業計画書に記載した内容を「a.具体的な取り組み内容」に補完して記載していますので、数値目標だけを「b.数値目標」に移動させてください。)
(様式9)事業の着手日は導入した日で良いですか? 事業の着手日は、発注書または契約書に記載のある日付を記載ください。
【ICT】実績報告時点でLIFEへ介護ソフトを用いた情報提供実績がありませんが、補助率は1/2になりますか? 「(1)介護ソフトを活用し、データを提供」としていただき、「予定である旨」と「実施予定時期」をExcelに直接記載ください。

なお、実績報告時に、LIFE活用について「(2)介護ソフトを活用せず、データを提供」、データ連携について「無」を選択した場合、補助率は1/2となります。

 その他ご不明点等ある方は、お問合せフォームまたはメールにてご連絡ください。

ページトップ