平成26年度 介護ロボット事業の取組み
介護ロボット普及推進事業
【概要】
- パロ研修会の開催(神奈川県受託)
- 介護ロボット展示・説明会の開催
- ロボット介護推進プロジェクト(経済産業省受託)
- 民間企業などからの相談対応
【事業説明】
■ パロ研修会の開催(神奈川県受託)
パロ研修会は、認知症などの精神症状を有する方に有効性が期待されるアザラシ型のメンタルコミットロボット『パロ』を適切に使用できる者(パロハンドラー)の育成を目的に開催した半日間の研修です。平成26年度は、「社会福祉法人同塵会 特別養護老人ホーム芙蓉苑」など、4箇所の会場で計10回開催しました。
■ 介護ロボット展示・説明会の開催(神奈川県受託)
- 介護ロボットシンポジウムin海老名2014
- 次世代ヘルスケア展in社会イノベーション2014
- 介護ロボット普及推進フォーラム2014
■ ロボット介護推進プロジェクト(経済産業省受託)
平成26年度の経済産業省事業「ロボット介護推進プロジェクト」に参加しました。この事業では、「仲介者」として製造事業者および受入施設と協力しながら、次項4機種の介護ロボットを県内外29箇所の施設に導入する支援をしました。
■ 民間企業などからの相談対応
介護ロボットの普及・促進活動の一環として、介護ロボットに関する相談依頼がある限り、積極的に無料で対応しています。平成26年度は、次項の通り計18の事業所・団体・学校と直接お会いして相談業務を行いました。