「在宅介護におけるロボット介護機器の活用/ロボット介護機器・ICTの効果的な活用について」オンラインセミナーのご案内

令和6年度AMED ロボット介護機器開発等推進事業(環境整備)
第3回セミナー「在宅介護におけるロボット介護機器の活用/ロボット介護機器・ICTの効果的な活用について」

【概要】
2025年2月14日(金)14時より、令和6年度のロボット介護機器開発等推進事業(環境整備)第3回セミナーをオンラインで開催いたします。
今回のセミナーは、「在宅介護におけるロボット介護機器の活用」及び「ロボット介護機器・ICTの効果的な活用について」をテーマに開催します。ロボット介護機器の開発事業者様や、介護施設・在宅でのロボット介護機器を利用中または利用を検討中の皆様を対象に、「国際比較から見る日本の在宅介護事情と今後の展望」、「福祉現場における業務改善と生産性向上」について、理解を深めて頂くことを目的としています。
講師として、株式会社MTヘルスケアデザイン研究所所長の阿久津靖子氏、公益社団法人かながわ福祉サービス振興会事業推進部長の得永真人氏をお招きし、ご講演いただきます。また、講演後はご参加の皆様からの質問にお答えいただく予定です。
介護に携わる皆様、ロボット介護機器の開発に取り組む事業者様、ロボット介護機器事業への新規参入をご検討中の事業者様をはじめ、ロボット介護機器の活用や事業動向に興味・関心をお持ちの多くの皆様にご参加いただければ幸いです。
 

【開催日時】
2025年2月14日(金)14:00~15:00(60分)(Webexウェビナー開催)

【開催概要】
・今回はWebexを活用したウェビナーでの開催となります。参加お申し込み後にウェビナーのアドレスを送付いたしますので、お持ちのスマホやPCのブラウザでご視聴下さい。
・ご登壇者へのご質問はウェビナーのチャット機能にてお受けし、口頭もしくはチャット機能にて回答いたします。
・ご質問はメールでも受け付けますが、回答までにお時間を要する場合がございますので、予めご了承下さい。
・ご質問受付メールアドレス:jp_robot-care“AT”pwc.com(“AT”は@に置き換えて下さい。)
・詳細は変更となる可能性があります。当サイトにて最新の情報を随時ご確認下さい。

【参加費および申し込み】
参加費:無料

問合せ先

【セミナーに関するお問い合わせ先】
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靭化事業(ロボット介護機器開発等推進事業)
ロボット介護機器普及啓発のための環境整備・エコシステム構築プロジェクト
セミナー開催事務局(PwCコンサルティング合同会社)
E-mail: jp_robot-care“AT”pwc.com(“AT”は@に置き換えてください。)

【ロボット介護機器開発パートナーシップに関するお問い合わせ先】
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
医療機器・ヘルスケア事業部 ヘルスケア研究開発課
E-mail: robot-kaigo“AT”amed.go.jp (“AT”は@に置き換えてください。)

ページトップ