令和6年度 神奈川県介護ロボット・ICT・パッケージ型導入支援事業補助金
実績報告書提出について

補助金の交付決定を受けた申請者は、実績報告書の提出が必要となります。

補助金申請時にログインいただいたHPが【実績報告書作成ver】になっており、
実績報告作成の際には、再度そちらへログインをいただきます。

※現段階にて、「補助額が記載された正式な交付決定通知」がお手元に届いた法人様のみ
ログインをいただくことで作成可能です。
ただし、届き次第のお早目のご作成・ご提出を御願いさせていただきます。

ご不便をおかけして申し訳ございませんが、
よろしく御願いいたします。(2/25追記)

<実績報告ログインは以下より>

https://preict-robot.kanafuku-sinsei.jp/


<注意>
補助額が記載された交付決定通知を事務局から送付させていただいた後に、HPが「実績報告書作成ver」に変更されます。

 

よくある質問と回答

よくある質問と回答については、こちらをご覧ください。

事業の変更等

交付決定後に次にあげる内容の変更等がある場合は、事務局にご連絡(連絡先下記記載)の上、申請してください。

申請時の総事業費補助対象経費の総額から20%を超える費用の変更がある 様式4
本補助金を辞退する 様式5

提出書類

(1)(様式7)事業実績報告書
(2)(様式8)精算額調書
(3)(様式9)事業実績報告書 
機器導入後、一定期間活用いただいた前提で、業務効率がどのように改善されたかなどをご記載いただく
「様式9」の提出は翌年度になりました。次年度以降、神奈川県担当部署もしくは次年度事務局より連絡予定。
(4)口座振込申出書
(5)契約書または発注書の写し
(6)支払いを行ったことを証する書類 ※領収書・通帳やネットバンキングの画面など
 ※月額で支払いを要する場合の3月分は、請求書または3月に機器を使用したことがわかるもの
(7)導入した機器の写真(通信環境整備以外の機器すべて)下記【注意事項】参照
(8)LIFEに登録したことがわかるもの ※利用申請時、メールの記録など
(9)セキュリティアクションに登録したことがわかるもの ※登録完了画面のキャプチャなど
(10)通帳の写し
【注意事項】
・(1)~(4)の様式は、入力フォームより必要事項記入頂きましたら作成されます。
・(5)~(10)についてはスキャンデータ・スクリーンショットをPDF等でご用意いただき、フォームよりアップロードしてください。
・(7)に関して 
※使途を明らかにする必要がある為、タブレット等の導入は介護ソフトを表示させて撮影お願いします。
※5台以上導入する場合は【最低5台分】を撮影いただくようにお願いいたします。
 また、リモコンやサイドバー、wifi関連等は写真提出不要です。
※写真は下記提出書類に添付のうえ、ご提出ください。
場合によっては、現地へ直接機器を確認しに行くことがございます。

(7)導入した機器の写真 提出書類
 こちらをダウンロードしてください。ご作成後、提出画面にアップロードいただきます

記載例

実績報告までに忘れずに実施してください!

本補助金は、科学的介護情報システム(LIFE)に事業所登録することが要件になっております。ご報告までに忘れずにご登録ください。

本補助金は、セキュリティアクション(セキュリティ対策自己宣言)に申し込みをすることが要件になっております。ご報告までに忘れずにお申し込みください。なお、1法人で複数事業所が交付決定を受けている場合は、各事業所の代表者を“個人事業主”として登録してください。
 

提出期間・提出方法

提出期間

令和7年2⽉28日(金)
※一部柔軟に対応させていただきます。詳細は本HP上部参照(2/25追記)

提出方法

導入支援補助金の申請ポータルサイトより、申請時に登録いただいたメールアドレス・パスワードにてログインしてご提出ください。
※只今サイトを作成中の為しばらくお待ち下さい【2月14日公開予定】

  • 申請時の情報をもとに、実績報告書を手順に従い作成ください。
  • 交付決定された方は、実績報告申請の画面に切り替わります。
  • 作成した書類の郵送は不要です。

お問い合わせ先

補助金申請等に関する問合せ先

公益社団法人 かながわ福祉サービス振興会 業務支援課

〒231-0023
横浜市中区山下町23番地 日土地山下町ビル9階
TEL:045-662-9538  


※ご不明点につきましては、下記問合せフォームをご活用ください。3営業日以内にご連絡・ご回答差し上げます。

 

ページトップ