令和7年度 介護ロボット事業・ICT事業の取組み予定

事業概要

  1. 神奈川県委託事業「介護ロボット・ICT導入支援事業」
  2. 介護・生活支援ロボット普及推進協議会・活用研究会
  3. 神奈川県産業振興課主催 ロボリンク展示会
  4. 介護・生活支援ロボット認証
  5. パネルディスカッションの開催
  6. 機器デモンストレーション
  7. 介護生産性向上相談窓口
  8. 介護ロボット・ICT 実証実験
  9. 介護・生活支援ロボット普及推進協議会・活用研究会 ガイドブック作成

実施予定(急な事情等で変更となる場合があります)

1. 神奈川県受託事業「介護ロボット・ICT導入支援事業」

 介護ロボットやICTのテクノロジーは、介護従事者の身体的負担の軽減や業務の効率化など、介護従事者が継続して就労するための環境整備として有効性が期待されております。テクノロジーの活用等により、2040年時点において必要となるサービスが適切に確保される水準の医療・介護サービスの生産性向上を目指すこととされています。
 そこで、神奈川県地域医療介護総合確保基金(介護分)を活用して、県内に所在する介護サービス事業所における介護ロボット・ICTの導入を支援する「介護ロボット導入支援事業費補助金」および「ICT導入支援補助金」の普及および申請支援を行います。
(1)補助金窓口業務
(2)補助金普及推進業務
(3)補助金申請及び実績報告受付業務

 

2. 介護・生活支援ロボット普及推進協議会、活用研究会

※介護・生活支援ロボット普及推進協議会・活用研究会についてはこちら
※介護・生活支援ロボット普及推進協議会委員一覧はこちら
 介護・生活支援ロボット活用研究会委員一覧はこちら

介護・生活支援ロボット普及推進協議会 定例会

<開催予定日程>
●第1回:令和7年 5月16日(金)10:00~12:00
     協議会・活用研究会 合同対面開催
     ※
公益財団法人テクノエイド協会講演予定
     
●第2回:令和7年 9月19日(金)15:00~17:00(予定)
               協議会・活用研究会 合同対面開催
               定例会開催後、協議会・研究会委員での懇親会(立食形式)を予定
     

●第3回:令和7年 12月12日(金)ZOOMオンライン開催 (予定)

●第4回:令和8年 3月13日(金)10:30~12:00 (予定)
     協議会・活用研究会 合同対面開催

※対面開催の会場は「ロイヤルホール ヨコハマ」
※第4回目は「介護・生活支援ロボット認証 表彰式」開催予定

介護・生活支援ロボットフォーラム

3. 神奈川県主催 「ロボリンク展示会」

主催 神奈川県産業振興課 湘南産業振興財団
実施協力 介護・生活支援ロボット普及推進協議会 
会期:9月26日(金) 10:00-
会場:ロボリンク 〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢559 角若松ビル 6階
来場対象者:介護事業所の方 介護ロボット関係の方 地域の方

4. 介護・生活支援ロボット認証

令和7年度の申請受付についてはこちら

※介護・生活支援ロボット認証についてはこちら
※認証付与機器についてはこちら


 

5.パネルディスカッションの開催(今年度初開催)

 令和7年度のパネルディスカッションの全体のテーマは、『事業所経営の健全化』(ヒト・モノ・カネ・チエ)です。
<開催予定日程>※開催形式はZOOMオンライン
●第1回:令和7年 5月30日(金)14:30~16:00
     テーマ
「介護現場における課題解決に向けて 」
     ※詳細はこちら 
●第2回:令和7年 9月4日(木)14:00~15:30
     テーマ
「人が集う 育つ施設のヒミツとは!?」
     ※詳細はこちら
●第3回:令和7年  未定

 

6. 機器デモンストレーション

令和7年度は、決まり次第ご案内いたします。

7. 介護生産性向上相談窓口

介護現場における生産性向上に関する各種相談に応じます。
※詳細はこちら

1.介護現場の生産性向上に関する全般的なこと
2.業務改善に関すること 伴走支援含む
3.介護ロボット・ICTの導入・活用に関すること
4.企業からの介護ロボットの開発に関すること
5.人材確保に関すること

8. 介護ロボット・ICT 実証実験

実証実験を通じて得られた結果やより良い機器の活用方法等をメーカー側にフィードバックし、製品改善や販売強化に活かして頂いています。

ページトップ